リスト画像

歯の着色、汚れ、黄ばみを
落とし
本来以上の白さへ

当院では、歯のクリーニングを美容目的で実施しており、歯の表面の着色除去や口元全体の美しさを重視したケアを提供しています。
タバコのヤニやワイン、コーヒーなど飲食物によって生じる歯の変色は、家庭でのブラッシングでは除去が困難です。そのため、歯茎の健康を促進しピンク色に保つケアや、舌苔の除去も行っています。
歯や歯茎がくすんだり、色味に違和感をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

クリーニングとは

今よりもさらに白く美しい
一生健康な歯でいるためのクリーニング

多くの保険適用クリニックでは、定期健診やクリーニングと称して、歯科衛生士が口腔内のケアを提供しています。
しかし、厳密には、保険制度下でのクリーニングというものは実在しません。なぜなら、保険治療は審美目的の施術をカバーしていないためです。
それでは、保険で提供されるいわゆる定期健診やクリーニングとは何かというと、「歯周病予防を目的とした歯石の除去」が正解です。
このプロセスでは、歯の変色や歯茎・唇の血行を促進するようなサービスは提供されません。クリーニングと歯周病予防は異なる目的を持っています。
私たちのクリニックで行うクリーニングサービスは、歯周病予防と全体的な口元ケアを両方の目的とした包括的なアプローチを取っています。
これにより、歯の着色除去と歯周病予防の両方が可能で、定期的な利用を推奨しています。

歯の着色の原因

食生活が歯の色に与える影響

歯の着色は、ポリフェノールを豊富に含む飲食物やタバコのヤニが原因で生じることが多いです。
毎日の歯磨きでもこれらの着色を落とせないと感じたことはありませんか?実は、歯の変色は単純な汚れの付着ではなく、
唾液に含まれるペクリンというタンパク質が色素と結合し、歯の表面に色が沈着するためです。このような着色は、クリーニングによって除去することが可能です。

加齢による歯の黄ばみ

年を重ねるにつれて歯が黄ばむのは、自然な老化プロセスの一部です。
歯は内部の黄色い象牙質と、それを覆うエナメル質という白い層から成り立っています。
年齢とともにエナメル質が薄くなると、下の象牙質が透けて見えやすくなります。
さらに、象牙質自体も加齢に伴って黄色く変色するため、歯全体が黄色く見えるようになるのです。
クリーニングで表面の着色は取り除けますが、歯の内側の変色には効果がありません。
歯を内側から白くしたい場合は、ホワイトニングが適しています。ホワイトニングでは、薬剤を使って歯を内部から漂白することで、加齢による黄ばみも白くすることが可能です。

神経のない歯の変色

神経が取り除かれた歯は、栄養が行き渡らなくなるため、時間が経つにつれて徐々に黒く変色してしまいます。
このような歯をクリーニングで白くすることは不可能です。なぜなら、これは歯の表面の着色ではなく、内部の変色だからです。
この場合、歯を内部から白くするためのホワイトニング治療や、セラミッククラウンなどの人工歯によって色を改善する方法が効果的です。

クリーニングのメリット

より若々しい印象を与えることができる

歯や歯茎のくすみは、不潔な印象を与えてしまうことがあります。
白く輝く歯は、光を反射することで肌も明るく見せるレフ版のような効果をもたらします。明るい口元は、爽やかさと若々しさの象徴です。
口元の印象を明るく変えて、より魅力的な笑顔を手に入れてみませんか?

口臭対策にも効果的

着色除去だけではなく、プラークや歯石の除去も行います。
また、メニューによっては、舌の表面に付着する白い苔(舌苔)も、専用のブラシを使用して丁寧に取り除くことが可能です。
これにより、口臭の予防にもつながります。

ホワイトニングの効果を長持ちすることができる

汚れや着色が歯に残っている状態でホワイトニングを行うと、理想の白さにならい場合があります。
そのため、ホワイトニングをする前にクリーニングを行い、歯表面を清潔にすることで、薬剤が適切に作用しやすくなり、より良い結果が期待できます。
神経が取り除かれた歯は栄養が届かなくなり、時間と共に色が暗くなりがちです。このような歯をクリーニングだけで白くすることは不可能です。
この場合、歯の内部を白くするためのホワイトニングや、セラミッククラウン等の人工歯を選択して歯を白く見せる方法が推奨されます。

人工歯が今よりさらに美しくなる

セラミックやインプラントといった人工歯を装着する前に、クリーニングを受けることを強く推奨しています。
一度人工歯を装着してしまうと、その色を後から変更することは不可能です。自身の歯を元の色に戻してから人工歯を装着することで、より自然で美しい仕上がりを実現することができます。

当院のクリーニングの特徴

痛みを感じにくい水圧による着色除去

エアフローという特別な装置を用いて、パウダーと細かい水のスプレーで歯の表面の汚れや着色を除去します。
この処理は、舌や歯茎に触れるとわずかな振動を感じることがありますが、ほぼ痛みは感じられません。

リスト画像

舌のクリーニングで口臭予防

舌の上で白っぽく見えるかすのようなものを舌苔といいます。舌苔は細菌や汚れの塊です。
舌苔は健康な人にも付着しているものですが、量が異常だった場合は口臭の原因になります。
歯磨きの要領でゴシゴシと強く擦ってしまうと舌を傷つけることがあるのでお勧めしません。
当院では専用のブラシと薬液を用いて優しくしっかり落としていきます。

リスト画像

歯茎を健康的なピンク色に

歯茎の血流が不十分になると、色味がくすんで見えることがあります。
当クリニックでは、歯茎や唇のマッサージによって血行を促進し、自然なピンク色へと改善するサポートを提供しています。
ですが、タバコのヤニや紫外線の影響で黒ずんだ歯茎は、通常のマッサージだけでは色を戻すのが難しいことがあります。
このような場合には、メラニン色素を除去する特別な薬剤を用いたガムピーリングを行っています。
なお、銀歯による歯茎の変色はガムピーリングで対処できず、歯茎を切除する手術が必要な場合もあります。より詳しい情報については、お気軽にご相談ください。

リスト画像

歯を白くする方法

歯を白くする3つの方法

歯を白くする方法にはホワイトニング、クリーニング、セラミックの3つのオプションがあります。
これらの方法は、目指す白さに達するまでの時間、達成できる白さのレベル、そしてその白さがどの程度持続するかにおいて異なります。
理想の白さを実現するためには、これらの違いを理解し、理想の白さを具体的にイメージすることが重要です。

歯の表面の着色を除去するクリーニング

クリーニングは、ワインやコーヒー、煙草のヤニなど、日常生活で摂取する飲食物や習慣により歯に付着した着色を取り除く治療法です。
歯表面の汚れを落とし、自身の歯が持つ元の白さを再び引き出します。

リスト画像

歯の内側から白さを取り戻すホワイトニング

ホワイトニングは、特定の薬剤を使って歯の内部を漂白し、より白く見せる手法です。
この方法では歯を削る必要がなく、元々の健康な歯を保ちながら白さを向上させることができます。
ただし、ホワイトニングで得られる白さは永久的なものではないため、白さを長く保つためには定期的な施術が必要です。
また、ホワイトニングによって達成できる白さには上限があり、極端に白い人工的な見た目を実現することは難しいことを理解しておくことが大切です。

リスト画像

輝く白い歯にするセラミック

セラミッククラウンやラミネートベニアを使用し、歯を人工的に白く見せる手法です。
この方法では、ご自身の歯にカバーをするため、健康な歯を削る作業が必要になりますが、セラミックの持つ自然な透明感と白さで、理想の輝く歯を実現することが可能です。
もし極端に白い歯を望む場合も、ご要望に応じて実現できます。セラミックは経年による変色が少ないため、一度白くするとその白さを永続的に保つことができます。

リスト画像

短期集中治療 / 熟睡無痛治療

当院では、点滴麻酔を用いた静脈内鎮静法や全身麻酔を駆使した歯科治療を提供しています。
歯科治療に対する不安を抱える方や、治療期間を短縮し通院回数を減らしたいとお考えの方にとって、理想的な方法です。

無痛治療について

歯科治療に対する強い恐怖感や嘔吐反射、治療音や痛みへの不安から、歯医者さんへの通院が難しいと感じている方へ、当院では治療中の不快感を感じさせない眠っている間に完了する無痛治療をご提案しています。
静脈内鎮静法による点滴麻酔は、患者様を半覚醒状態に保ちつつ治療を進め、局部麻酔のみの場合に比べ、麻酔が切れるリスクなしに痛みを感じることなく治療を行うことができます。
さらに、この方法には健忘効果もあり、治療後に治療中の不快な記憶を持つことがないため、歯科治療への抵抗感を軽減します。

短期集中治療について

当院では、一回の診療時間を通常よりも長く設定し、結果として通院回数を減らし、治療期間を大幅に短縮する短期集中治療を提供しています。
通常、セラミック治療には約3週間程度を要しますが、当院の短期集中治療プログラムを利用すれば、最短1日で治療を完了することが可能です。
詳細については、短期集中治療に関するページをご覧いただくことをお勧めします。

クリーニングの流れ

クリーニングのオプション

歯を白くする3つの方法

健康的な口腔内環境を作るために

通常のクリーニングプランに、追加オプションを組み合わせることで、自分だけのカスタマイズされたクリーニング体験を実現できます。
特に気になる症状や、集中的にケアしたい箇所を選択することを推奨します。

舌クリーニング

口臭を引き起こす舌の白い汚れを、特別な薬剤とブラシを用いて取り除きます。

ミネラルパック

歯の主要成分であるリンとカルシウムを使って歯にパックを施し、失われたミネラルを補充します。

フッ素塗布

歯の表面のエナメル質に直接フッ素を塗り、歯を強化します。

歯肉マッサージ

歯肉の血流を活性化させ、炎症を抑えます。さらに、リラックス効果も期待できます。

リップエステ

唇専用美容液を用いてクレンジング、マッサージ、トリートメントを行い潤いを与えることで、唇の保湿バランスを整え、ふっくらとつややかな唇を実現します。

歯磨きコース

歯科医院で染め出しを行うと、普段の歯磨きの状態が確認でき、それを元にアドバイスができます。
また、プラークが見える状態で歯石除去・歯面清掃が行えるので確実にプラークを取り除くことができます。

シーラント

奥歯の噛み合わせ部分は、溝が深く、汚れがたまりやすい上に、歯ブラシの届きにくい場所でもあります。
フッ素を含んだ素材でこれらの溝をコーティングすることにより、汚れの蓄積を防ぎ、歯を強化し、虫歯のリスクを低減させます。
特に虫歯になりやすい方、奥歯の溝が深い方、虫歯の初期段階にある方、新しく生えたばかりの永久歯の方に推奨される処置です。

ガムピーリング

タバコのヤニや紫外線の影響で歯ぐきにメラニン色素が沈着し、黒ずんでしまうと、その変色は自然には元に戻りません。
ガムピーリングでは、特別な薬剤を使って歯ぐきの角質を除去し、歯ぐきを元の健康的なピンク色へと改善します。

クリーニングに関する
ご質問

着色は一度の施術で
落とすことはできますか?

はい、取れます。しかし、着色の程度により、除去にかかる時間は人それぞれ異なります。

定期検診(クリーニング)で
落ちなかった着色は取れますか?

はい、可能です。
当院のクリーニングでは、定期健診で除去できなかった着色も、歯周病治療、予防、審美をすべて行うことで取り除くことができます。

歯を白くすることはできますか?

はい、可能です。
クリーニングを行うことで、表面についた着色汚れを落として本来の歯の白さを取り戻すことができます。
また、沈着している着色であればホワイトニング治療でより白くすることが可能です。

クリーニングの料金

ロゴ

当院は完全予約制で診療を行っております。
診療をご希望の方は、事前にお電話またはWEBでご予約ください。
※当院は完全予約制となります。保険診療は行っておりません。

※キャンセルをくり返される場合、次回のご予約をお取りできない場合がございます。

当院について