再発防止治療
根管治療は、一般的には歯の神経や根の部分の治療を指します。
通常、虫歯が進行して歯の神経に細菌感染が及んだ場合、神経組織を取り除く処置が必要になります。この処置は「抜髄」と呼ばれます。
さらに、感染範囲が広く、特に、根の先に膿が溜まってしまっている場合は、繰り返し根の治療を行う必要があります。これを感染根管治療といいます。
その後、根管を薬剤で充填して封鎖する処置が行われます。これらの一連の治療をまとめて根管治療と呼びます。
根管治療とは
根管治療
歯の神経(歯の根の治療)を根管治療と呼びます。
虫歯によって歯がズキズキと痛む場合や、以前に神経の治療を受けた歯でも痛みがある場合は、根管治療が必要となる場合がほとんどです。歯の神経は放置していても自然治癒することはありません。
根管治療を十分に行わないと、最終的には抜歯を余儀なくされることになります。
通院回数を
少なくできる
歯の根の治療、通称根管治療は、一般的には1回約30分の治療が6回程度必要とされます。
しかし、痛みや膿の状況によってはより長い期間が必要となることもあります。根管治療には神経の除去だけでなく、人工の被せ物を取り付ける治療も含まれます。
全ての治療を完了させるには時間がかかりますが、自費診療では1回の治療時間を60分以上確保し、効率的に治療を進めることができます。これにより、通院回数を減らすことが可能です。
部位によって異なりますが、被せ物までの最短通院回数は3回です。
再発を防ぐための
効果的な治療方法
初期の根管治療を抜髄と呼び、この段階で根管の治療を適切に行うことが重要です。
根管が感染を起こすと、膿が歯の根にたまり、顎の骨を侵食する可能性があります。しかし、痛みなどの症状が出ない場合もあり、状態が進行すると治療が難しくなります。
再治療の予後は一般的に悪いとされ、歯を保存することが難しくなります。初期の抜髄時に丁寧な根管治療を行うことが重要です。
根管治療の進め方
根管治療では、細い器具であるファイルを使用して根管内を掃除します。
しかし、根管は複雑に枝分かれしており、暗くて狭いため、歯科医師は経験と指先の感覚に頼りながら治療を進めます。
このため、すべての根管に器具を入れることが難しく、小さなひびなどが見落とされることもあります。その結果、根管が再感染する可能性があります。
当院では、下記のようにして、根管の細かな構造を正確に把握し、治療を進めることができるため、根管治療の成功に大きく貢献しています。
精密根管治療の特徴
精密根管治療の特徴
根管治療は、家を建てる際の「基礎工事」と同様に、非常に重要な処置です。
再発や根の損傷といった問題が起こりやすい根管治療において、当院では最高水準の設備を整え、時間と手間を惜しむことなく、最良の根管治療を提供いたします。
根管内の細菌汚染した組織を除去し、根管内を効果的に洗浄するための器具や機器に重点を置いています。
NiTiロータリーファイルや超音波チップなどの専門ツールを使用することで、より高い精度での根管治療が可能です。
特に、ニッケルチタンファイルは柔軟性に富み、複雑な根管内でもしなやかに湾曲しながら隅々まで到達します。
CTによる
根管の診査・診断
CTとは、コンピューター断層撮影(computer tomography)の略です。
CTは、X線とコンピューターを使用し、体の断面画像を立体的に3次元の情報として把握することができる高度な医療機器です。
CTを使用することで、神経や血管の位置を始め、骨量、骨密度など、従来のレントゲン撮影では把握することができなかった内容を正確に確認することができます。
歯の根である根管は、複雑に分岐や彎曲しています。また、ケースによっては側枝(そくし)と呼ばれる枝分かれした細い管が存在したりもします。
これら複雑な形態をした根っこの隅々まで細菌に感染した歯質や神経を除去する必要がありますが、従来のレントゲン画像だけでは病変や側枝などを確実に把握することは困難でした。
しかし、CTによる立体的な3次元画像を確認することによって、それらが可能となります。
短期間で治療が終わる
精密根管治療により、根管内を丁寧に確認しながら、治療を迅速に進めます。抜髄は最短2回、再根管治療は3回前後を目指します。
根管治療を成功に
導くラバーダム防湿法
歯の根(歯の神経)の治療である根管治療は、歯の根の中を無菌化して病気を治療するものです。
しかし、口の中の唾液には常に細菌が存在しているため、治療中に歯の根の中を完全に無菌に保つことは非常に難しいです。
この問題を解決するために、治療部位以外をラバーダムと呼ばれるゴム膜で覆い、クランプと呼ばれる金具で固定して、治療部位のみを隔離する方法が考案されました。
これがラバーダム防湿法です。
ラバーダム防湿法は、100年以上前から行われている確立された方法であり、治療の成功率を90%まで向上させることができます。
そのため、世界的には根管治療の際にほとんどのケースで使用されています。
しかし、日本ではラバーダムの装着に時間と手間がかかることから、約10%の歯科医院でしか採用されていないのが現状です。
当院では、再治療や抜歯を避けるため、ラバーダム防湿法を使用し、唾液の混入による根管内への細菌汚染を防ぎながら根管治療を行っています。
ラバーダム防湿法のメリット
無菌的処置
口腔内の細菌が根管に侵入するのを防ぎ、できるだけ無菌的な状態を保つことができます。
術野の明示
ラバーダムを使用しない治療では、歯科医師は片手で口唇や頬を押さえ、口の中を見やすくする必要があります。
しかし、ラバーダムがその役割を補ってくれるため、両手が自由に使え、治療している歯に集中することができます。
これにより、より丁寧な治療が可能となります。
器具の誤嚥、
吸引の防止
歯科治療では、歯を削ったり薬品を使用したりします。
これにより微量の粉塵や揮発成分が発生し、また治療器具や削りカス、薬品、洗浄液などが口の中に存在します。
ラバーダムはこれらの誤嚥(誤って飲み込むこと)を防ぎ、口腔内を保護してくれます。
周囲軟組織の保護
治療に必要な薬液が口腔粘膜に付着するのを防止します。
また、口腔内における頬や舌への機械の接触を避けるため、治療中の煩わしさや違和感を軽減します。
防湿
ラバーダムを使用することで口腔内が乾燥し、
鏡(デンタルミラー)の曇りが抑えられます。
これにより治療の効率が向上し、より正確で迅速な処置が可能となります。
短期集中治療 / 熟睡無痛治療
当院では、点滴麻酔を用いた静脈内鎮静法や全身麻酔を駆使した歯科治療を提供しています。
歯科治療に対する不安を抱える方や、治療期間を短縮し通院回数を減らしたいとお考えの方にとって、理想的な方法です。
無痛治療について
歯科治療に対する強い恐怖感や嘔吐反射、治療音や痛みへの不安から、歯医者さんへの通院が難しいと感じている方へ、当院では治療中の不快感を感じさせない眠っている間に完了する無痛治療をご提案しています。
静脈内鎮静法による点滴麻酔は、患者様を半覚醒状態に保ちつつ治療を進め、局部麻酔のみの場合に比べ、麻酔が切れるリスクなしに痛みを感じることなく治療を行うことができます。
さらに、この方法には健忘効果もあり、治療後に治療中の不快な記憶を持つことがないため、歯科治療への抵抗感を軽減します。
短期集中治療について
当院では、一回の診療時間を通常よりも長く設定し、結果として通院回数を減らし、治療期間を大幅に短縮する短期集中治療を提供しています。
通常、インプラント治療はインプラント体を骨に埋入後、骨と定着するのを待つ期間が数ヶ月あります。
そのため、治療期間は他の治療よりもやや長くなりますが、来院回数は最短で6日と他の治療と同様に少なく抑えることが可能です。
根管治療の流れ
-
初診ご予約
当院は完全予約制になっております。
お電話、またはWEB予約フォーム、24時間WEB予約のどれかから、お好きな方法でご予約ください。 -
初診時
ご来院
問診票等のご記入をお願いしております。
ご予約時間の15分程度前にご来院頂けるとスムーズにご案内できます。診査・診断
ご記入いただきました問診票を基に歯科医師がカウンセリングをさせていただきます。
患者様の理想に近い治療を行っていくために、しっかりとご希望を把握させていただくことが大切になります。どんな些細なことでもご相談ください。
カウンセリングが終わりましたら、お口の中の状態を把握するため、レントゲンやCTを撮影させていただきます。
どこの治療をどのように始めていくかといった治療計画を立てるために、お口の中を拝見させていただきます。
少し触らせていただくこともございますが、削ったりはしませんのでご安心ください。お見積りのお渡し
診査・診断などが終わった段階で、ご相談をさせていただきながら、治療計画とお見積りを作成します。
お見積りはお持ち帰りいただき、しっかりとご検討していただけます。
初診時に治療をご希望の場合はそのまま治療を行っていきます。 -
治療開始(通院1回目)
患部を削る
症状のある部分の歯を削り、歯の神経の治療を行っていきます。
汚染された歯髄の除去
ニッケルチタンファイルを根管内に入れ、汚染された歯髄を除去していきます。
消毒薬を注入
根管内の歯髄をしっかりと除去した後、消毒薬を注入します。 患部に蓋をし、土台を作り型取りを行います。
-
治療終了(通院2回目)
かぶせ物を装着
セラミッククラウンを装着していきます。 色味や形にご不安がある場合は仮装着にすることも可能です。
※治療期間は目安です。患者様の口腔内の状態により前後します。
※臼歯の治療を行う場合は、歯髄の除去と消毒薬の注入を数回繰り返すことがありますので、治療期間が延びることがあります。
精密根管治療に関する
ご質問
保険の治療と何が違いますか?
使用している器具や薬剤はもちろん、治療のために確保できる時間が違います。
通常の保険治療では1回あたり15~30分程度の治療時間となりますが、当院では60~120分前後と長く確保することができるので、一気に治療を行い、通院回数を少なくすることができます。
神経の治療は痛いですか?
神経の炎症がひどい場合、麻酔を行っていても痛みを感じる場合があります。
また、歯の中を削られている音などは聞こえてしまいます。
音や匂いに恐怖を感じらえる方、痛みに弱い方は、眠っている間に治療が終わる点滴麻酔(静脈内鎮静法・全身麻酔)での治療をお勧めしています。
精密根管治療の料金
-
精密根管治療
前歯
¥66,000
小臼歯
¥77,000
大臼歯
¥99,000
・別途で仮歯・被せ物の治療費、土台用のファイバーコア(¥15,000)の治療費が必要となります。
注意点(リスク・副作用)
・二度と再発しないという保証はできません。
・通院回数は目安であり、歯の状態によっては掲載の通りではありません。
・自由診療(保険適用外)となります。
当院は完全予約制で診療を行っております。
診療をご希望の方は、事前にお電話またはWEBでご予約ください。
※当院は完全予約制となります。
※キャンセルをくり返される場合、次回のご予約をお取りできない場合がございます。
電話でお問い合わせ
TEL 03-6416-4322
企業様、取材のご依頼:03-6416-4487
当院について
-
診察時間
月、火、木、金
9時00分〜23時00分
※ 最終受付は22時までとなります土
8時00分〜14時00分 -
休診日
水曜日 外勤オペ日のため休診
日、祝日 休診日 -
住所
〒150-0045
東京都渋谷区神泉町8-1
フォーラム渋谷神泉 5階※ 送迎・タクシーでお越しの方は、
当ビルの前にお車をお付けいただけます。 -
近くのパーキング
※ 徒歩1分平駐車場40台です
※ 徒歩4分立体駐車場
渋谷マークシティ駐車場